【超初心者向け簡単解説】調剤薬局事務が取得できる資格まとめ

薬局事務




調剤薬局の事務職志望の皆さん、薬局で働く前に、就職で有利な資格を取ろうと考えていませんか?

何も資格を持たないで、就職するのは難しいんじゃないでしょうか?
私は調剤薬局の事務職で正社員希望なので、調剤事務請求関係の資格を勉強中です。

(最近は、フレンチブルも正社員志望か・・・)

調剤薬局の事務職であれば、資格が無くても正社員を目指せますよ。薬局の社長(私)が言うんだから間違いありません。

私は単に就職できれば良いのではなく、しっかりとしたキャリアアップを狙いたいんです。

とても良い心がけだと思います。
確かにキャリアアップのためには、資格取得を目指すのは大変良いことです。
調剤薬局で働きながら、取得を目指せる資格をご紹介します。

薬局で事務職として働いてみたいけど、どんな資格が必要かわからない。

今はまだ薬局関係の資格は持っていないけど、働きながら資格取得を頑張りたい。 そう思っている方のためにこの記事を書きました。

対象読者:これから薬局で事務職として働こうと考えている方、働きながら資格取得を目指す方

この記事では薬局で働くうえで役立ったり、薬局で働きながら取得が目指せる資格をまとめました。

こんにちは。合同会社YAKUDACHI代表の鈴木重正です。

私は普段、コンサルタントをしながら薬局経営をしています。 また、大手調剤チェーンで採用を担当していたこともあります。(当時、採用に関わった人数は1000名以上!)

薬局は経験や学歴、資格がなくても正社員を目指しやすい、ねらい目ともいえる職場です。

この記事では薬局で働くうえで役に立つ資格や、薬局で働きながら取得が狙える資格を簡単解説します。

この記事を読んで薬局関係の資格の理解を深め、薬局への就職やその後のキャリアアップに役立ててください

調剤薬局関係の資格まとめ

チェック

調剤薬局の事務職を目指す方や、現在、事務職として働いている方に最も馴染み深い資格は以下の通りではないでしょうか。

  • 調剤事務〇〇士(民間資格各種)
  • 登録販売者

まずはこの二つに関してまとめます。

調剤事務〇〇士(民間資格各種)

調剤薬局の事務関係の資格としては「調剤事務〇〇士」というネーミングの資格がいくつかあります。

  • 調剤事務実務士
  • 医療保険調剤報酬事務士
  • 調剤事務管理士
  • 調剤報酬請求事務専門士

これらはどれも、健康保険のレセプト請求業務に特化した資格です。

大きな違いはありませんが、調剤報酬請求事務専門士はこの中でも試験範囲が広く勉強ボリュームが多くなると思われます。

また調剤事務実務士は簡単な医薬品知識や受付マナーなど実務的な内容になっているといった特徴があります。

登録販売者

ガッツポーズ

登録販売者は調剤薬局の事務職の中でも有名な資格です。

簡単に言うと「薬剤師がいなくても、風邪薬売れるようになる」資格です。一部、薬剤師にしか販売が認められない薬もありますが、ドラッグストアや薬局のカウンターに並んでいる薬(処方せんなしで買える薬)であれば、そのほとんどを売ることができる資格となります。

薬局やドラッグストアでの2年間の実務経験は必要になりますが、試験に合格すると、資格手当やキャリアアップなど多くのメリットがある資格です。

なお、登録販売者試験の受験者数、合格率は以下の通りです。

平成28年平成29年平成30年
受験者数53,369人61,126人65,500人
合格者数23,330人26,606人27,022人
合格率43.7%43.5%41.3%
※参照:厚生労働省/これまでの登録販売者試験実施状況等について

登録販売者という資格への注目が高まっているのか、受験者数は年々増えて、平成30年には65,000人以上の方が受験しました。合格率は40%台でほぼ横ばいと、試験の難易度はそれほど変わっていないようです。

登録販売者を目指す方向け参考図書

登録販売者の資格取得を目指す方は、様々な背景があると思いますがここでは主に働きながら登録販売者受験を考えている方向けに参考図書をご紹介します。

学生のようにまとまった勉強時間が取れるなら良いですが、働きながら登録販売者の試験を受験される方の場合、効率的に、細切れ時間で少しずつ、長期間にわたって記憶に残る勉強法が必要になります。

そのため、働きながら登録販売者受験を目指す方向けの参考図書はあまり堅苦しくなく、細切れ時間でも読みやすいものになります。

ズルい! 合格法 医薬品登録販売者試験対策 鷹の爪団直伝! 参考書 Z

通称「ズル本」。

amazon登録販売者関連書籍1位の定番ですので、既に読んでいる方も多いのではないでしょうか。

「ズル本」の特徴はイラストがかなり多くて読みやすいことと、そもそも登録販売者試験の出題範囲を100%カバーする気が無い!ことだと思います。

登録販売者試験に合格すれば、別にいいんじゃね。全部勉強しなくても・・・というかなりユルイ姿勢の参考書なので、気楽に勉強を始めることができて、取り組みやすいです。

この1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集 Kindle版

登録販売者試験に必要な知識の習得と練習問題がセットになっています。

初めて登録販売者試験に取り組む方向けに、冒頭で勉強方法が詳しく書かれているので、試験までのスケジュール感や取り組み方が理解しやすいです。

ただし、前述の「ズル本」よりは少し堅いので、ある程度受験などで勉強に慣れている方向けの参考図書です。

スルスルハイル! 登録販売者一問一答: 忙しいあなたへ! 1日10分! スキマ時間に! 通勤時、寝る前にオススメ! Kindle版

一問一答なので知識の再確認にスキマ時間を使って学習できます。通勤時間や職場での休憩時間など少しの時間を使って学習できるので、仕事をしながら登録販売者試験合格を目指す方には向いている参考図書になります。

調剤薬局への就職に資格は必要か?

就職面接

実際に、これまでにご紹介した資格は調剤薬局への就職で必要になるのでしょうか。そう疑問に感じる方も多いかと思いますので、薬局で多くの方の採用に関わってきた私の考えを書きます。

民間資格は就職の際に必要とならない

私個人の見解では「調剤事務〇〇士」のような民間資格は、就職活動の際に、あまり重視されません。

まず、そもそもの採用担当者が「調剤事務〇〇士」について詳しく知りません

ただし、薬局で事務として働く際の予備知識は持っていると認識されることは間違いないので、採用にマイナスにはなりませんが、あまり、積極的に取得する必要はないと考えます。

薬局は未経験でも正社員採用OKな会社も多く、資格はそれほど重視されません。未経験での薬局事務採用事情や事務職の仕事内容「未経験OK!知らなきゃ損する調剤薬局事務の仕事【超初心者向け】」をご参照ください。

調剤薬局事務の仕事内容は未経験OK!【超初心者向けまとめ】

登録販売者は就職活動時点では受験予定でOK

登録販売者は多くの薬局で「登録販売者手当」などの形で評価されていますので、頑張って取得すべき資格と言えます。

ただし、登録販売者として働くには実務経験が必要になるので、薬局での就職活動の際に資格取得しておく必要はありません。

面接の時に、就業した後のキャリアプランとして登録販売者取得を考えていると伝えれば、面接担当者に好印象でしょう。

薬局で働きながら資格取得してキャリアアップを目指そう

キャリアアップ

既述の通り、調剤薬局の事務職として働くにあたって、事前に資格取得する必要はないと思われます。ただし、薬局への就職した後に、働きながらキャリアアップを考えるうえで資格はとても有効なので、是非、取得を目指しましょう。

薬局で働きながら資格取得することのメリット

薬局で事務職として働きながら資格取得を目指すメリットは下記のようにいくつかあります。

  • 実務経験を活かすことができる
  • 薬局で働くモチベーションの維持に役立つ
  • 資格取得で給与があがる

実務経験を活かすことができる

薬局で働きながら資格取得することで、薬局での実務経験が生かすことができます。これは、例えば、経験年数自体が資格取得要件になっている場合や、薬局実務経験プラス資格で次のキャリアステップに有利な場合もあります。

薬局で働くモチベーションの維持

薬局は仕事に慣れてしまえば、毎日が同じ仕事の繰り返しです。一部の方にとってはあまりモチベーション高く取り組めない仕事ととらえられてしまうかもしれません。そこで、あらたな資格取得を目指すことで、次の職場への展望が開け、現在の仕事にもモチベーション高く取り組むことができるでしょう。

資格取得で給与が上がる

多くの薬局では保有資格に応じて、手当などの形で給与が上乗せされます。特に登録販売者は多くの薬局で資格手当が創設されているので、積極的に狙っていきたい資格となっています。

働きながら資格取得すると、次回転職時に極めて好印象

薬局で働きながら、登録販売者など資格取得するのは、次回の転職でも有利になります。

確かに、仕事に必要な知識を自分から吸収していて、キャリアアップに積極的な人に見えますね。

薬局で働きながら資格取得にチャレンジする方法

薬局で働きながら資格取得する方法は、いくつかあります。

ただし、あまり高額な費用の掛かる方法(一部の通信教育など)は必要ありません。

例えば登録販売者であれば、参考書と問題集各一冊購入し、あとは自習でもよいのです。

モチベーション維持の為であれば、職場の同僚を誘って一緒に資格取得を目指したり、SNSで同志を探しましょう。

調剤薬局事務に係る資格につき理解は深まりましたか?

虹

最後まで読んで頂きありがとうございました。

巷には、様々な資格に関する情報があふれています。ただ、その多くは資格スクールや資格試験実施団体といったその資格に関してビジネスをしている人達が発信したもの。

本当に必要な資格ならよいですが、大切な人生の時間を使って勉強すべき資格かどうかは、どうか冷静に判断してください。

あなたが、調剤薬局事務として、いきいきと働き、病気の患者さんがあなたの笑顔に会いに来る。そんな存在になってくれればと願っています。