薬剤師の年収は低すぎる!各職種の特徴と年収1000万への道

平均との比較 薬剤師




薬剤師の年収は低い!低すぎる!

いつになく、テンション高いね。

薬剤師の年収は低すぎます。初任給だけ高くて、若いときは良いけど、生涯年収で見たら高収入でもなんでもないです。会社員として年収1000万稼ぐのは至難の業です。

確かに年収1000万はメーカーMRで頑張んないと届かないイメージあるな。最近だと大手ドラッグストアも結構稼ぐ人いるらしいけど、どうなんだろう。

確かにMR=高収入のイメージは強いですが、ドラッグストアの出世コースも高年収ですよ。
それでは、薬剤師の年収の全体的な特徴から見ていきましょう。

今の仕事に特に不満はない。 不満は無いけど時々不安にはなる。

別に年収が全てではないけど、多いに越したことはないし・・・

自分は本当に今の仕事に向いているんだろうか。 周りのみんなはお給料どの位貰ってるんだろうか。 自分のやるべき仕事はここにあるんだろうか。 もっと他に良い仕事があるのかな。

そんな風に悩むのは決してあなただけではありません。 多くの薬剤師は、いえ、多くの社会人はきっと思っています。

例えば周囲の友だちが次々に結婚していくのを見た30代女性、果たして結婚していない自分の人生は正解だったのだろうか・・・

例えば大学院まで出て病院に就職した30代男性、夜勤までしてこの給料・・・一生ポルシェなんか買えない・・・

ポルシェと薬剤師  年収

それでは、転職すべきでしょうか?それとも今の職場に残ってこのままキャリアを積むべきでしょうか?

そんな疑問にお答えするために薬剤師の年収にスポットをあてて、職種別、地域別に各年代の平均年収をご紹介します。 各職種の特徴やメリット、デメリット、年収1000万への道も記載してあるので、年収が上がって、自分に合う職種が見つかるかもしれません。

ただし、転職があなたの悩みや迷いを解決するとは限りません。自分自身を見つめて、本当に自分に合った環境を手に入れてください。

もし自分のキャリアに迷っているなら、そんなあなたの仕事選びのお手伝いになれば幸いです(キャリア相談も問い合わせからお気軽に)。是非、やりがいのある仕事を見つけて素敵な人生を歩んで下さい。

Contents

薬剤師の年収の全体的な傾向は?

薬剤師 年収 全体的な傾向 アイデアをメモする女性

 薬剤師の年収は過去5年で比較すると男性は551.9万円から554.4万円へとほぼ横ばい女性は469.6万円から504.9万円へ増加しています。

2015年2016年2017年2018年2019年
男性551.9万円513.4万円536.4万円529.9万円554.4万円
女性469.6万円463.7万円496.3万円488.7万円504.9万円
厚生労働省 賃金構造基本統計調査より著者作成

男女別薬剤師の平均年収 男性薬剤師と女性薬剤師の違い

男性薬剤師の平均年収は過去5年でほぼ横ばい(551.9万円→554.4万円)ですが、女性は上昇(469.6万円→504.9万円)しています。男性の場合には製薬メーカーのMR職が女性に比べて多いため、ジェネリック医薬品の使用促進によって大手製薬メーカーが(高収入の)MR職を減少させた影響が強く出ていると思われます。ジェネリック医薬品の使用率上昇は今に始まったことではありませんが、過去の貯金で持ちこたえてきたメーカー各社もいよいよ自社の競争力を犠牲にしてまでMR削減に手を付けています。

女性薬剤師の賃金上昇は平均的な昇給+転職による年収アップ

女性薬剤師の平均年収過去5年で上昇(469.6万円→504.9万円)しています。女性は男性に比べMR職が少ないことと、MR職だとしても低年齢層が多いのでリストラの対象になりづらく、影響を受けにくいと思われます。増加率は1.83%(参考計算式 =(504.9/469.6)^(1/4)-1)なので平均的な賃金上昇をほんの少し上回りますので、推測ですが、活発な薬剤師転職市場を活用して年収をアップさせている女性薬剤師の方が多いのではと思います。

厚生労働省 賃金構造基本統計調査より著者作成

薬剤師は年収で見ると男性にとっては稼ぎづらく、女性にとっては稼ぎやすい

薬剤師と薬剤師以外の四年制大学卒業の人を比べてみると、男性の大卒者平均年収は631.8万円、女性は445.4万円(2019年厚生労働省 賃金構造基本統計調査)ですので、男性は平均年収を大きく(約80万円)下回り、女性は逆に上回っています(+60万円)。全産業で比較すると薬剤師は男性にとっては稼ぎづらく、女性にとっては稼ぎやすい職種であることがわかります。私は男性薬剤師なので、全然うれしくありませんが。

年齢別薬剤師の平均年収

厚生労働省 賃金構造基本統計調査より著者作成

上図の通り薬剤師の昇給は年代別に概ね年功序列の傾向があります。ただし、女性は65歳~69歳に2つ目のピークがあることが見て取れます。従業員としては延長雇用などの比較的賃金の低い年齢層にもかかわらず高い年収となるのは、独立開業している女性オーナーがいるため、平均年収を押し上げていると考えられます(そろそろ後継者を探している頃かもしれません)。

都道府県別薬剤師の平均年収

2019年度の都道府県別薬剤師平均年収のグラフになります。

賃金構造基本統計調査より著者作成

薬剤師の年収の高い都道府県は静岡県(630.5万)、長野県(615.0万)、愛知県(602.6万)、低いのは長崎県(404.1万)、愛媛県(410.9万)、新潟県(417.8万)でした。

各薬剤師職種の特徴と年収1000万への道

薬剤師 職種 特徴と年収1000万 ノートを読む女性

薬剤師の方が転職を考える場合、多くの方は職種の選択で大きく分かれるのではないでしょうか、ドラッグストア≧調剤薬局>病院、といったイメージで問題ないと思います。

ドラッグストア薬剤師の特徴と年収1000万の道

薬学部新卒で就職先を探している場合、初任給を重視される方は多いと思います。その場合、ドラッグストアは候補に挙がってくるのではないでしょうか。ドラッグストアは店舗開設に必要な管理薬剤師確保のため、薬剤師手当などの名目で月額10万円前後の手当てが付いてきますので、一般的な大卒社員の月給に比べ、かなり高額になります。

ただし薬剤師手当は昇給しないしボーナス算定の対象にならない

要注意なのは薬剤師手当はあくまで「手当」でしかない、ということです。基本給は昇給しますが、手当は昇給しませんし、ボーナスの算定対象ともなりません。月給で見ると高いようでも、年収で考えれば、影響は少なく、さらに昇給も含めた生涯年収で考えた場合、実はドラッグストアの収入はそこまで大きくなりません。ちなみにですが、40年勤めて定年を迎えたとしても、通常、退職金の計算にも薬剤師手当部分は含まないので要注意です。

店長と管理薬剤師は別人

ドラッグストアと病院や薬局を比較した場合に、もっとも大きく異なること。それは職場の管理者(店長、薬局長、薬剤部長など)がドラッグストアだけは「非」薬剤師であることです。病院の薬剤部長はほぼ全員薬剤師ですし、薬局も薬局長は薬剤師でしょう。ドラッグストアだけは薬剤師免許保有者を管理薬剤師として、店長とは別職種としています(もちろん、店長兼管薬もあります)。

職場では薬剤師が唯一の医療人として頼られる存在

ドラッグストアの職場では薬剤師は通常、唯一の医療人です。お客さんから病気や薬に関する相談があった場合などは、頼られる存在として活躍するでしょう。OTC医薬品はそのパッケージに効能効果が印字されていますが、同効薬(パブロンとルルなど)の比較や健康食品との飲み合わせ、健康上のアドバイスなどは薬剤師の得意分野です。

ドラッグストアの長所と短所は

ドラッグストア 長所 短所 メリットデメリット

ドラッグストアは医療機関ではなく、一般小売業であり、薬剤師が少数派であるという特徴から次のようなメリット、デメリットがあると考えられます。

ドラッグストアで働くメリットは多い

著者自身、ドラッグストア数社で就業した経験があります。月収も確かに魅力的ですが、キャリアを振り返ったときにドラッグストアで働くことのメリットは

・「患者」ではなく「お客様」である(接し方のバリエーションが増える)

・職場のマイノリティの気持ちがわかる(ドラッグストアでは薬剤師は少数派)

・売上や粗利といった基本的な会計への意識そ

の3点が挙げられます。「患者」という病気で困った人に対する援助の気持ち(極端に言えば、自分が優位)から「お客様」という相手が優位の立場に変わることで接遇は変える必要があります。伝え方も変えなければ、そもそも話を聞いてくれないので、大変勉強になると思います。また、自分が職場で少数派となることで、将来、経営者となった際などに役立つマイノリティの方への配慮が学べます。会計知識はあらゆる業種でビジネスする際に役立ちますので言わずもがなですが、特に若いうちに身に着けておくとキャリア形成に有利になると思います。

では、ドラッグストアで働くデメリットは

デメリットというより、ツラいとか大変ということは主にお客様に由来するかと思います。コロナ報道でドラッグストアで働く方の声が大きく取り上げられましたが、多くはお客様として扱われた方の「増長」した態度のせいでしょう。ここではドラッグストアで働くデメリットとして

・キャリアの前半で収入、特に月給が高い

・医療への意識が薄れる

・利益至上主義(そもそも医療機関じゃない)

の3点を挙げます。キャリアの前半で月給が高いのは良いことにも思えますが、特に(年収のわりに)月給が高いことで日常の出費が増えやすく、貯金や投資など長期的な資産形成にはマイナスだと感じます。医療機関ではないことで売上や利益といった小売業の正義が優先され、自分の医療人としての倫理観が上司の指示と異なるかもしれません。

例えば、その方の症状にあった医薬品よりも本部の推奨するPBを優先してしまうかもしれません。

ドラッグストアのキャリアは30代の3年程度がおススメ

ドラッグストア 30代 20代 キャリア おすすめ

上記の通り、ドラッグストアのメリット、デメリットを考えると薬剤師にとってドラッグストアのキャリアは20代後半~30代に3年程度がおススメです。それ以上の年代だと、恐らく年収水準がキープできなくて、そもそも転職は難しいです。逆に新卒入社だと高い月給と(相対的に)低いボーナスや小売業の倫理が、医療関係のビジネスパーソンとして生きていくうえで、悪影響を受けるかもしれません。自分のキャリアの初期に、しっかり医療機関で倫理観や患者対応を身につけ、その後にドラッグストアで就業すると様々な価値観に触れることになり、キャリアの幅が広がると思います。ドラッグストアについて詳しくは「薬剤師がドラッグストアで働くことの意味とは?自分の適性をジャッジせよ」をご参照ください。

薬剤師がドラッグストアで働くことの意味とは?自分の適性をジャッジせよ

ドラッグストア薬剤師の年収1000万への道

ドラッグストア 薬剤師 年収 1000万 未来 将来

ドラッグストア薬剤師にとって年収1000万は実は割と身近です。

これはドラッグストアで働いている方であれば、実感あると思いますが、本社のマネージャークラスは結構高年収だからです。

例えば株式会社マツモトキヨシの場合にはモデル年収として以下のような記載となっています。

モデル年収 店長 7,000,000円位
      課長 11,000,000円位
※各役職の平均モデルですので個人差があります。

マツモトキヨシグループ リクルーティングサイト 薬剤師募集要項より抜粋

ただし、店舗スタッフの薬剤師が本社への階段を上っていくのは純粋な競争社会。勝ち残るために努力が必要なのは言うまでもありません。

病院薬剤師の特徴と年収1000万への道

病院薬剤師 女性 年収1000万

病院で就業するメリットは薬剤師キャリアにおいて大きいです。言われ尽くしたことですが薬剤師の付く職業の中でDrのカルテを自由に閲覧できる唯一の職業です。医師と日常的に一緒に働く経験は有意義なものでしょう。ただし、病院で長く働いた薬剤師がDSや薬局でキャリアにつまずくケースもあります。医療法人として非営利団体の病院の考え方は一般のそれと少しズレますし、医師というヒエラルキーの頂点が(上に)居続けるというのは、社会人としての人格形成上、特殊な環境と言えます。

病院で働くメリット

病院で働くメリットは「医療」につきます。医療に関する知識や態度を習得するにはとても優れた環境です。当直夜勤の経験も辛いかもしれませんが、医療を担う心構えを持つきっかけになることでしょう。また、医療法人は非営利法人なので株式会社では馴染みのない仕組みに触れる機会ともなります。薬剤師としてステップアップするには有効なキャリアと言えるでしょう。

デメリットは待遇

病院で働くデメリットとして多くの方が感じているのはその待遇です。当たり前ですが病院では医師を頂点としたヒエラルキーなので薬剤師は待遇がその分、低いです。給与の額はもちろんですが、職場での居場所(医局と薬剤部)、看護師の態度、福利厚生施設の利用制限、果ては駐車場の停めていいスペースまで、いたるところでヒエラルキー(の差)を感じ続けることでしょう。

病院薬剤師はキャリアの中盤に取り入れるとあなたの強みになる

強み キャリア 病院薬剤師

薬局やDSはあくまで病院の外の法人なので、中のことがわかる病院薬剤師は大きな強みを持つ人物として迎えられます。病院の勤務経験は転職の際の大きな武器となります。ただし、新卒から10~20年を病院薬剤師として過ごすと、場合によっては病院に染まってしまい、薬局やドラッグストアに馴染めなくなってしまうかもしれません。国立病院などの新卒からでないと入職が難しい場合を除いて、病院でのキャリアは20代後半~30代前半の数年間がおススメです。

病院薬剤師の年収1000万への道

病院薬剤師の場合、そのまま勤め続けて年収が1000万を超えることは難しいでしょう。そもそも、病院内に薬剤師職として高年収が用意されていないこともあるはずです。一部の広域病院を除いて薬剤師として年収1000万は難しいでしょう。ただし、病院で培った医師とのパイプは将来的に開業につながることもあります。

薬局薬剤師の特徴と年収1000万への道

薬局は今、激動の時代を迎えています。

薬局経営激変時代 あなたは薬局経営、続けますか?

過去30年ほどは調剤薬局全盛期だったと言えるでしょう。政策誘導によって単純に儲かる業種として様々な企業が同じような薬局を大量に作りました。ただし、医薬分業率が80%で頭打ちとなり急拡大の時期はとっくの昔に終わり、現在は同業同士のシェアの奪い合い、横の統合が真っ最中です。薬局の数が大きく増加し、整理統合が進んだことで、社会に対して良くも悪くもインパクトを与えるようになりました。ニュースで薬局が取り上げられたり、薬剤師がコメンテーターに呼ばれたり、アンサングシンデレラのようにドラマの主人公になったりといった変化が起きました。

これからの調剤薬局は変化の時代です。薬局マーケット全体の拡大はこれ以上望めないため、良い薬局が増え、その分(もしくはそれ以上の)良くない薬局が減る、そんな時代を迎えました。あなたが優れた「心、技、知識」を身につけ変化に適応していけば、大きなキャリアチェンジのチャンスが薬局にはあるでしょう。

薬局で働くメリットは?

キャリアにおいて薬局で働く最大のメリットは上記の通り、変化の時代だからこそ、良い薬局、優れた薬剤師にチャンスが多いことです。ここでは単純にドラッグストアや病院と比較したメリットとして

  • 働く場所が選べる
  • 独立してビジネスオーナーになれる
  • 患者さんに一番近い

上記3点を挙げます。一般的には働く企業を選択した場合、その企業内ではどの支店に配属されるかは人事部次第です。あなたの働く場所は企業が決めます。薬局の場合はそもそも特定の地域にしかない企業を選ぶことができるので、働く場所を自分で決めることができます。独身時代はそこまで重要ではないかもしれませんが、結婚して子供ができると転居=子供の転校なので、働く場所を選べるメリットは大きいです。また、薬局であれば多数の後継者募集のM&A案件があるため、独立して経営者となる選択肢があります。収入はもちろんですが、自分がビジネスオーナーとなる意味は薬局づくりという視点でも大きなことです。自分の好きなスタイルで働くことができ、職業に大きなやりがいを持つことができます。

患者さんとの距離はとても近いです。それは物理的な実際の距離もそうですが、心理的に近いと言えます。良くも悪くも薬局の薬剤師は、世間から「薬屋さん、薬に詳しい人」程度にしか見られていないので尊敬の対象ではありません。気軽な相談や、さらには愚痴や悩みに触れる機会も多いでしょう。

薬局で働くデメリットは?

怒った女性 薬局で働くデメリット

メリットとデメリットの多くは表裏一体です。薬局の場合も同様で

・働く場所が限定される、世界が狭い

・中小企業が多く、人事労務制度が未発達

・医療人というより相談相手

薬局で働くデメリットはメリットと裏表です。中小規模の薬局であれば働く場所が限定されてしまうので、様々な場所で働きたい方には向きません。また、職場の人数も少ない場合が多いので、薬局の中での人間関係が悪化しても逃げ場がなくなってしまいます。医薬分業の本質に近いですが、医師と同じ組織(=病院)に属している場合と医師とは別の組織(=薬局)では患者さんの心象が違います。薬局では独自に信用を構築していかないと医療人として自動的に信用されることはありません

意外と知らない薬局薬剤師の仕事、メリットデメリット、適性

薬局は薬剤師キャリアの入口と出口が最適

トンネルを超えた子供 薬局 薬剤師キャリア 入口と出口

大手調剤薬局は東証一部上場企業としてしっかりとした新入社員研修を実施しています。100人~にも及ぶ同期の仲間と切磋琢磨しながら数週間にわたり、社会人の基礎を学ぶ大変貴重な機会となるでしょう。現状では薬学部を卒業してキャリアを歩み始める方にはベストな職場だと思います。

ただし、いまのところ、定年まで勤め、努力し続けるほど、薬剤師にとって魅力的でやりがいのある薬局つくりに成功している大手は(少なくとも私は)知りません。入社5年~10年くらいで、一度は転職を考えるのではないでしょうか。

薬剤師の場合は2~3回程度の転職はキャリアの多様性を持たせる意味でも有用ですので、違う職種に移ってみるのも良いと思います。私も以前、人事採用をしていましたが3回までの転職歴はなんのペナルティとも捉えていませんでした。さすがに4回以上(多い人は履歴書に書けないくらい)、転職歴があると採用担当者からは警戒されます。薬剤師の場合、多くは紹介会社経由なので高額な手数料(100~200万円)を支払ってまでジョブホッパーを雇うことはしません。

十分な経験をもって薬局経営者として独立する

独立 準備 経験 薬局経営者

新入社員として大手調剤チェーンに行き、1度もしくは2度の転職(病院、DS)を経て薬局経営者として独立する。これが現代の薬剤師の方の王道のキャリアステップと思われます。ビジネスオーナーとして広い視野を持つためにも病院やDSで様々な立場に立ってみることは大変有用です。ただ、病院経営者やDS経営者は個人の場合、現実的ではないのでキャリアの出口戦略としては考えにくいです。10~20年という長期的な展望として薬局経営者に向かうというのは薬剤師として自然な流れではないでしょうか。

薬局経営者であれば、恐らく年収1000万は意識せずとも超えると思います。

もし、あなたが30-40代の薬局薬剤師で十分なキャリアがあるにも関わらず、独立に踏み切らないのは勿体ないと思います。初めての事なので、恐れるのはしょうがないですが、独立は大きな成長のチャンスです。

薬局経営者として独立するためのマインドセットは下の記事をご参照ください。

去年開業した薬剤師が実際やった、独立起業のマインドセット

薬剤師として年収を妥協せず、誇り高く職業人生を全うしましょう!

薬剤師 年収 妥協しない 誇り レインボーフラッグ

薬剤師の年収とキャリアステップについて書いてきました。読んで頂きありがとうございます。

薬剤師の年収は低すぎると思います。もっと言えば、ほとんどの日本人の年収は低すぎると思います。

なぜ、でしょうか?

もっと自分たちの仕事に誇りをもってよいと思います。もっと自分たちの価値を感じてよいと思います。

新卒から定年まで一つの会社に勤め続ける必要はありませんが、職場とは多くの方にとって40~50年ほど、人生の最盛期の日中の大部分という、多大なる時間を生きる場所です。

あなたが仕事選びに大成功されることを願っています。いつか死ぬとき、薬剤師でよかった、そう思えるように。

なお、当社YAKUDACHIでは「そろそろ引退を・・・」とお考えの薬局経営者様、ご自身の後継者をお探しの薬局経営者様に、事業承継を手数料無料にてご提案させていただいております。企業への売却はもちろん、当社には独立希望の薬剤師も多数登録ありますので、是非一度、ご相談ください。お知り合いにも是非、ご紹介ください。